ある演奏会のための3つの雑文

 先日の演奏会のパンフレットに空きページが出来たので、雑文を書くことにした。
 思えば中学生だった頃、生徒会新聞の埋め草担当だった。「30分以内に120字。内容不問」といった命令を受けて実装していたことを思い出した。
 当時と変わらぬ無内容でっち上げ作文。再度使うかもだが、備忘のためにもここに置こう。

(勝手な駄弁)

 クラシック音楽は素晴らしい。でも、クラシック音楽だけが素晴らしいわけでもない。他にもたくさん素晴らしい音楽はたくさんある。
 コロナ禍の外出自粛だった時、インターネット上にある様々な音楽を聴いてみた。せっかくだから、できるだけクラシックでないのを。
 で、自分が好む音楽が少しわかってきた。

1. 自然音が好き。電子音はあまり好きでない。  
2. 『立体的』な音楽が好き。  
   旋律+伴奏の音楽でもいい音楽はたくさんあるが、  
   何度も聴いたり何度も弾いたりする気にはなれない。  
   『立体的』であるからこそ、「もう一回聴いてみて、違う面を見つけよう」と思う。  

これら「私にとって面白い音楽」を少しばかり紹介しよう。
いずれも、米国のラジオ番組制作会社(であるらしい)NPRの「Tiny Desk Concert」。著作権上も問題ないので、安心して聴いてほしい。

 まずは、ラヒム・アルハジ氏のウード。これはリュートや琵琶の仲間だが、「音程が楽しい」。そしてまた、2曲目から打楽器氏が登場するが、この打楽器がまた「歌う打楽器」で素晴らしい。
• Rahim AlHaj: https://www.youtube.com/watch?v=osf1gckzf70

 次はコロンビアの楽団。調べるとラテンとヨーロッパ風味がどうこうと書かれているが、それは知らず、いろいろな楽器が錯綜しかかるのがなかなか良い。打楽器もうるさすぎない。
• Monsieur Perine: https://www.youtube.com/watch?v=JGL-eQAAxGs

これもまた四重奏。調子っぱずれのヴァイオリンやラッパがとっても素敵。
• Mariachi Flor De Toloache: https://www.youtube.com/watch?v=-rl26QKPHtE&t=78s

 今日演奏する二曲も、何が一番おもしろいかと言えば、『音楽が立体的』で四人の存在が常に輝き続けるところだ。ベートーヴェンもハイドンも、「お前、伴奏だからまあノンビリ弾いておってええぞ」という曲ではない。
 こんな曲を弾かせて頂くのは奏者冥利に尽きるというものだ。小学生だった私は、モーツァルトやハイドンを通じて室内楽の一端を覗き、いつかこうした「立体的な音楽」に参加したいと思った。以来、幾星霜。今回「名前のある四人」の一翼を担う機会を頂いた。勿体なくも忝なくも、石に齧りついてでもこの機会は逃すべからず。そしてまた、あわよくばこの機会を二度にし、三度にしたいものである。
 本日のお客様諸氏諸姉におかれましても、旗揚げに付き合った因果と諦めて、今後ともご支援・ご鞭撻をば御よろしくお願い申し上げ候。(あなかしこ)

(埋め草)

 以前、中央線沿線を徘徊した折、阿佐ヶ谷駅の近くで素晴らしい彫刻作品を見つけた。
 黄金の林檎を背中に隠し持った少年と、少年に声をかけられて振り返ったであろう少女のお二人。嬉しそうに少女を見つめてすらりと立つ少年、少年に声をかけられて、驚き喜びつつ振り返り、まだスカートが遠心力に翻っている少女。
 誰の心にもある(いい年齢である私の心にもわづかに残る)青春の憧れと輝きを思い起こさせるような素晴らしい作品。津田裕子氏の『お誕生日おめでとう』だそうだ。

 今どきの徘徊者はこうした景物を見るにつけスマートフォンで撮影して備忘とする。私もまた例の如く撮影を試みるものの、どのような画角を試してもこのお二人をうまく画面に収めることができなかった。お二人が私のことを気にされないのを良いことに、お二人の身近で立ったり座ったり、周りをぐるぐる廻ったり、遠ざかったり近づいたり。でも、どうやったところで満足のいく画面は得られなかった。
 これをよくよく考えるに、そもそも二次元平面に収まるような作品ならば、苦労して「彫刻」など作る必要はないのであろう。空間上の様々な位置から熱意を以て見た者の脳内にだけ立ち上がる立体作品。その立体作品を作り上げるための媒介物としての「彫刻」。

 そんなことを考えてみた。

 私達は今日の演奏会に向けてベートーヴェンの弦楽四重奏曲を一年以上も練習してきた。もしこれが単純な旋律と伴奏だけの音楽であったならば、そんなにも長い間弾き続けることはできなかっただろう。おそらくは『お誕生日おめでとう』以上にこれは立体作品である。しかも、彫刻は時間的に動かぬ三次元作品だが、弦楽四重奏曲は時間の流れの中で動き続ける四次元作品である。我々四人は各々の脳内に完全に一致する四次元作品のモデルを作り上げ、それを時間軸に沿って躍動させなければならない。

 という理念はさておき、幅広い音程・甘いリズム・揺れ動く豊かな解釈、奮闘努力の甲斐もなく阿鼻叫喚と右往左往の素人弦楽四重奏の世界へ、皆様はよくぞお出で下さいました。思い通りにならぬは世の常。まして我ら相当程度に真面目なる勤め人であるならば、平日は会社に行って勤労に励んでおるのであります(勤労の程度は人それぞれな気がしますが、それもまた世の常でござる)。

 さて、このような事情はありつつも「常設の弦楽四重奏団」の一翼を担うことは、私の子供の頃からの漠とした希望であって、私としては折角の演奏会を唯この一回で終わらせることは到底容認できないのであります。本日起こし下さったお客様諸氏諸姉におかれましても、本日の後悔や反省はあるにせよこれまた何かの因果と諦めて、今後とも演奏会にお出で頂きたく御よろしくお願い申し上げ候(あなかしこ)。
 
 

(おまけの駄弁)

 最近、どんな曲でもインターネット上に転がっている。だから、ある曲を弾くというと、我が家のCD棚を探すより先に、ネットで検索する。  すると、様々な演奏に行き当たり、中には演奏とともに譜面が進んでゆく動画がある。若い頃、中古レコード屋さんでLPレコードを漁り、楽譜屋で譜面を少しずつ買い揃えていた自分にとっては、まことに隔世の感しかない。

 さて、このようにして行き遭う動画の中には、単に演奏風景が流れるものだけでなく、映画の一場面があったりする。
 ベートーヴェンの弦楽四重奏第14番について調べると、テレビシリーズ「Band of Brothers」の一場面が出てくる。

 黒い画面に浮かぶ白字「1945年4月11日 ドイツ ターレ」が消えると、ヴァイオリンが大写しになっている。このヴァイオリンを初老の男性奏者が構えると、演奏が始まる。曲とも音楽とも言えないような長くたなびくため息のような音。
 徐々に周囲が写りこむと、そこは、見渡す限りの廃墟の中である。
 廃墟を片付ける人々は着のみ着のままで疲れ切って無表情だ。そして「MP」の腕章を付けた軍警察が素っ気なく行き交う。

 こうした異常な風景の中で、静かに演奏する弦楽器の四人。椅子に座っている者もいれば、崩れた煉瓦に腰掛けている者もいる。
 少し離れた廃墟の二階から米兵たちが煙草を吸いつつ、演奏を眺めながら投げやりに話す。
 「ドイツ人は真面目に働く」
 「モーツァルトの効き目だろ」
そこで後ろからやって来た米兵が口を挟む。
 「ベートーヴェン」「モーツァルトではない。ベートーヴェンだ」

 「Band of Brothers」はノルマンディーからドイツに至る戦闘を続ける米兵の物語であり、この動画は全10話のうちの第9話「なぜ戦うのか Why We Fight」の一場面であるという。
 登場人物には明確なモデルがいることから、おそらく、廃墟でベートーヴェンを演奏したのも現実なのだろう。だが、なぜ彼らはここでベートーヴェンの弦楽四重奏曲第14番を演奏したのか。そしてまた、なぜ怒涛と慟哭の終楽章に入る直前で演奏を止めてしまったのか。
 それに対し、おそらく単純な答えはなく、あるべきでもないと思う。そしてまた、我々が生きるのは様々な演奏に気軽に接することが可能な時代ではあるけれど、ベートーヴェンの後期作品を演奏するにあたって、個々の技術的な難しさを超えた精神性の前に、粛然たらざるを得ないと私は感じる。

Continue reading "ある演奏会のための3つの雑文"

| | Comments (0)

今週の戯れ歌

佳き花の植わりし庭ぞ忘れがたし花の名前はなほ知らねども

酒飲めば父の供養になるならむ母の目つきはきつくなれども

父母の諍ひは何時も酒ならむ酒飲む我の今も悲しむ

酒飲めば楽しくあれと父の言ふ父とて何時もさうはあらざり

老後には如何に過ごすと問はれても何ひとつだに思ひつかざる

ひたすらに仕事と楽器に生きるならば他にするなる事も思はず

酒飲みて默し座れる一時の考えざるは死を待つ一時

昔昔流行れる歌の流るれば洟垂らしたる頃も思はむ

難しき曲をさらへるこの頃は酒も控えむ無駄であるとも

焼鳥の煙慕はし夕暮の赤提灯の我を呼ぶなる

父ならばより多く飲む宵なれど不肖の息子は出来上りたり

早く焼けよ我が頼みたるマルチョウの煙はあれど出来は未だなる

香り良き焼鳥我の目の前で他所の人なる前に飛びゆく

愚にもつかぬ三十一文字の並び行く我が人生の意味なきやうに

焼鳥に「ねぎま」は欠かすべからざる子供の頃の夢の食べ物

「人生」を「腎性」なると変換すそんな言葉は見たこともなし

「こんにちは世界の国から」と歌の流るあまりに昔の歌に驚き

少しばかり酒の足らざる今のうちに切り上げるほど賢くありたし

ありたしと思ふ我とはまた別に尻長くする我も我なる

異なれる我を認める余裕あるは歳を長けたる功と思はむ

ほんたうの歌詠む人に褒めらるる素人貶さぬ優しさなるべし

ありがたや真の歌詠む人なれば素人相手に文句は言はざる

焼鳥の焼ける間に間に暇つぶす三十一文字の無駄に並ばむ

次のあらば唐揚げ食べたき気持ちあり次なる時の何時かあるらむ

酔ひ醒めて三十一文字を見返して恥ずかしきとも思はぬ我かは

煙満つ焼鳥屋良し今日は飲まむ明日のことは明日考ふ

最近はうた詠むことも遠ざかり偶に酒飲む時の酔狂

酔狂に三十一文字を並ぶるはまさに酔ひたる時の酔狂

Continue reading "今週の戯れ歌"

| | Comments (0)

今週の戯れ歌

我ながら酷い父とは思ふらむ妻子無視してアイス食べなむ

独り食べるアイスクリームの後ろめたし妻子を捨てる没義道なるらむ

ほんものの歌詠みに見せる歌のなきただ落ちているのを拾い上げたる

上達の余念なきのを宣すれど不可能を意図と言ひかへたるらし

次の五輪で我は定年なるならむ運動家では我はあらねど

双子乗る電車にまたも双子来て振り返ればまた双子あるの楽しき

車中にて三十一文字を並べるは他にする事を思ひつかざる

定年の本当に来るか疑わし我らの人参は常に遠ざかる

いつもいつも我らの世代は軽んぜられその他大勢を脱せざらまし

Continue reading "今週の戯れ歌"

| | Comments (0)

今週の戯れ歌

酔ひ酔ひて友としあれば語り合ひて思ひ残せる事のあるまじ

高き酒を仮令飲むとも志の共にしなくば砂と同じき

安酒であれど同じき意を持てる友にしあれば黄金の味せむ

黄金なる酒注ぐ友の居ませまし我が後の世もかくもあれかし

立場なれば若き人には語りせむ役に立つかは疑問なりせど

若者よ年寄りの語るあれこれは聞き流しつつ己が道行け

我もまた人たちのやうに歳をとり同じきやうに繰り言もせむ

目の前を通り過ぎ行く列車あり我が目も今は追ひつかざりける

列車待つホームで煎餅食べる者ちいと遠慮の気配こそせよ

取り立てて注意せむとは思ふまじされどひとこと言いたくもあり

酔ひ酔ひて友と別るるその時はまた逢ふ日をも期せずあるらむ

我が耳の適当なるはよく知りしそんなものとは何時も知れける

昔昔録音機材の悪しかると思ひたるこそごかいなるらむ

ある時は三十一文字の浮かぶらむ然程の意味も絶へて無けれど

闇にあり併走すなる列車あり何処まで我と行を共せむ

うたを詠む人を此の世で見もあらずさういふ人のありしや否や

Continue reading "今週の戯れ歌"

| | Comments (0)

今週の戯れ歌

昔食べし駅蕎麦の店閉まりける嗚呼あの時に食べてよかつた

様々な事急に昔の事となり取り残されし心地こそあれ

切符買う方法さえも変わりけり昔の技術の役に立たざり

宛もなく列車に乗りて言ふことなし知らぬ景色に喜ばむ我

何処に行けど家の様子の変わらざる土地の色こそ今は消えけり

昔買いし雪だるまなる酒瓶の絶えて見ざるは少し悲しき

綺羅星の如くスパークしながら走り行く新幹線は昭和の思ひ出

人たちの仲良くするを端で見ば己が姿を確かめざらめや

何かにの因果はあつて今のあり省みるのも手遅れなるかな

酒飲めば楽しむべしと思ひあれどさなき心も湧き起こるやらむ

昔見し町の我には冷たかる我また街には冷かりしを

生きるだに我に恥たる事多し生きる我には不可避ならまし

喜ばる事も無き身を隅に置きて走り去る風景をただ見入るなる

世の中に身の置所とてあらぬならば偶の旅こそ気も休まれる

速く行く快速列車を見逃してゆるゆる行くも旅の味なる

昔昔ぼろぼろ宿で合宿し柔らな床に恐れるもあり

日頃見ぬ高校生らの声聞くと日本語ならざる言の葉もあり

遠き国の血を引くならむ子らとても此処で育てば此の辺の子

「相見」駅我を嚇かすその名前相見る事のたへて無ければ

Continue reading "今週の戯れ歌"

| | Comments (0)

今週の戯れ歌

あのひとの柔らかき笑みを思ひては生きる支へと心がけけむ

あのひとの我を励ます心映へに違わぬ我であらざるの悲し

Continue reading "今週の戯れ歌"

| | Comments (0)

今週の戯れ歌

我とあれど嫌な男になるならむ四十年越しの恨み抱けば

四十年の時間を超へて話せむ昔昔のあれもこれもと

懐かしき思ひも我に過ぎずあれ我には今此時しか無き故

懐かしき町であるとは判るとも同じき姿の残るははつか

昔見し乙女の家の未だ有ればまた逢ふ時のあるやもと思ふ我なる

昔見し乙女と別るる交差点滅びぬままに未だ有るも悲し

悲しきは雨に打たるる交差点若き私の切な思ひを

遠き町に我はあるなり昔日の思ひ何時しか忘れたれども

何時か我灰塵に帰す日のあるならむ悲しき日々も滅するぞ善し

様々の思ひ抱きて生きてあれどそれも何時しか消えて行かなむ

酒飲んで全て忘れて眠るならば若き日々とは異ならざるべし

せめてせめて酔ひてあれどもうたを詠まむ我の生きたる証なるなら

うたよ有れ我の生きたる証なれば拙であるとも真実なるらむ

四十年の時を隔ててなほ言へぬ事も少しは有ると知るなる

誰彼の噂を聞くは面白し私の知りたきあの人は今

この町の我は無くとも在るならむ我又町と関わらず在り

人毎に異なる時間のあるならむ我は事実を認むる者なれ

抗弁をせむとうた詠むものならず只忘れ難き思ひあるなれ

Continue reading "今週の戯れ歌"

| | Comments (0)

今週の戯れ歌

久方に少し歩けるその夜は少しく長く眠りをるなり

100kmを歩ける人もあるといふ我また何時か歩けるや否や

墓参りに歩いて行くの良からましその数刻の追悼のとき

歩きをればさまざまの事思ひ出し亡母亡父の在りし日のこと

歩くことに祈りに似たる気持ありさてその心は何処に届かむ

遠き国で戦あるとや聞きながら日々のたつきの変わらざるに驚く

散歩して little free library を見つけけむ優しき人の優しきわざかな

何時もとは異なる道を歩くならば何時もと異なるさまざまを見ゆ

去年の今何を着たかを思ひ出せず嗚呼あの頃は涼しかつたか

カミさんと諍ひありしその宵は通信販売でポチッとするかも

宅配の届く音こそ嬉しけれまた細君の不在なればこそ

ありがとうと言ひて世を去る美しさ我が去る時のかくもあらまし

人たちの問に答へず世を去るは公人たるの資格なからむ

世襲とてうき世を何も知らざるや庶民の暮らしに同情もなし

静けさや時計の刻む秒の音今年も疾く残り少なく

静けさは音なき様にあるならず小さき音の仄かにするなる

静けさは闇に光の差すごとく無音に音のわづかあるなる

歳の終はり掃除をもせで街を歩く自分の影を消すが如くに

心なき我にしあれば痛みなく他人の幸せ平らかに見よ

寂しさは行く宛もなき休日をただ彷徨ひて独りあること

仕事には倦み疲れたる我なれど何かしたきか感慨もなく

悲しみにうちひしがれし思ひありその悲しみの故は知らざり

Continue reading "今週の戯れ歌"

| | Comments (0)

今週の戯れ歌

諦める事多かりし人生はただ欲深きと異ならざりける

「極深」のコーヒーなれど我が耳は「欲深」なりと聞きぞ違へる

心憂き諸々からは距離を置ける弱き我をば赦したまひそ

家を出るその気もなくて家を出れば「鬱」が後ろより我を見るなる

日を浴びて少し気分の晴れるならば無理にも家を出て正解なり

多忙とて家を出でずに過ごせれば心暗くして体も動かず

救援のあるかなきかを我は知らずただ救援に相応しくあれ

一日の終はつた如き蕎麦屋入りて酒も飲めぬは辛くありけり

河野永田のうたの本読み涙する我がうた斯くも高くあらざり

我は我の高くもあらぬうたを詠み高くもあらぬ生を生くべし

芸大生に畑を貸せる男ありその寛闊に耳傾けり

古き町の街道筋を通り抜けり造り酒屋の重々しき哉

駅からは遠ざかるほど家もなく林野の中に大学のあり

起伏ある山野の如き構内にのんびりとある大学や良し

田や畑を作品とする芸術家心に沁み入る我ら土の子

私からあなたへの言葉はもう尽きたあなたから私に言葉がないから

気持とて限りある資源と思ひ知る知りたくもない事実の悲しさ

言ふ程に悲しみの我にあらざりき随分前から予想されたこと

数多き自然現象の流れ来て我の片方を通り過ぎゆく

聊かの無関心なる視線もて通り過ぎたる現象を見ゆ

命あれば今年の秋もラフロイグ英国王も愛せると聞く

好き好み正露丸なる酒を飲みもの好きなるは我であるかな

酒場なる我を見るのは久しぶり酒を飲むのは常になるとも

好めるはトワイスアップの酒なれど少し冷たくあればさらなり

Continue reading "今週の戯れ歌"

| | Comments (0)

今週の戯れうた

蕎麦喰へば母の供養になるならむ父の供養は酒を飲むなる

蕎麦酒で父母の供養になるなれば我が父母の気安かりける

行く宛もなき休みの日まずは家を出てまずは蕎麦屋に向かってはみむ

寒風の噂を聞けばカレー蕎麦七味もちよいと振りかけてみる

箸持てぬ若者の饂飩食べるなる何も言えない我の悲しき

益体もなき番組の流れおり昼の眠たき蕎麦屋のテレビ

休みの間出校とてか騒がしき若き人らの華やぐる朝

珈琲を好みし祖父の墓前には豆を供える慣わしのありき

独り言多き己を恥ずるべし孤独に慣れぬ心地こそすれ

独言の代はりに暫しうたを詠みさしたる中身のありはせねども

久方に知らざる土地に来たならば細かき所もなにかにと見ゆ

燃えるやうに輝く紅葉前にして楽しむ心誰と分たむ

若き人の創作数多見るにつけ傍観者なる我を思ほゆ

我もまた創作せむと志せど「時」の流れは残酷なるべし

何もせぬ我が来し方を思ひては創作者らの尊かるべし

さまざまの作品を見る歓びは己の無才と関わらざらまし

何故うたの我より出ずるか知らざりき知りたき気持もまるでなきなり

Continue reading "今週の戯れうた"

| | Comments (0)

より以前の記事一覧